
マイナ受付に対応しています
当医院では、マイナンバーカードが保険証としてご利用いただける「マイナ受付」を開始いたしました。
感染症対策について
当医院では、感染対策として以下のことに取り組んでおります。

当医院の取り組み
- 常時換気システムを稼働させることで、院内の換気を強化しています。
- 標準予防策に則って、機械や器具を徹底的に滅菌・消毒しています。
- 発熱などの症状がある患者様は別室に待機していただきます。
- 従業員はマスクを着用しています。

患者の皆様へのご協力のお願い
- 発熱や咳などの症状ある場合は、事前にご連絡をお願いします。
- ご来院時に受付にて体温計を用いて検温をさせていただきます。
- 可能な限り、待合室では各自ご自身のマスク着用をお願いします。
- 咳が出る場合は、ハンカチや服の袖で口鼻を覆う咳エチケットにご協力ください。
患者様の健康を守るため、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
施設基準や加算などの掲示
- 当医院では診療情報の文書提供に努めています。
- 個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療後、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。 - 通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
訪問診療を行うには、訪問場所が当医院より半径16km以内に位置することや、自力での外出が困難な方等、一定の条件があります。
当医院が、東北厚生局長に届出を行っている施設基準および基準上の掲示事項は以下の通りです。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
オンライン資格確認による医療情報の取得
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
明細書発行体制
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出てください。
歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時に対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科医療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
歯科診療時特別対応連携
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
- 救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療機関及び歯科診療を担当する保険医療機関と連携しています。
提携保険医療機関 | 電話番号 |
---|---|
岩手医科大学付属内丸メディカルセンター 歯科医療センター |
019-651-5111 |
北上脳神経外科クリニック | 0195-61-3636 |
八角病院 | 019-682-0201 |
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
在宅歯科医療推進
居宅等への訪問診療を推進しています。
在宅歯科医療における情報連携
通院が困難な在宅療養を行っている患者さんの同意の下、その診療情報等を活用し、計画的な歯科医学的管理を実施するための連携体制を常に整備しています。
在宅患者歯科治療時医療管理
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、上記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、上記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、上記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
口腔粘膜処理
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工士との連携1
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
迅速な義歯修理等が実施可能な体制整備
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。
当医院では、下記の保険外併用診療を取り扱っています。
- お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています。
フッ化物の塗布(一口腔) | 2,200円(税込) |
---|
※詳しい内容については、当医院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせください。
宮田歯科医院
診療時間 | 月曜~土曜 09:00~18:00 (受付時間:午前 09:00~11:30/午後 14:00~17:30 |
---|---|
開設者 | 宮田 左京 |
施設管理者 | 宮田 京平 |
歯科医師 | 宮田 左京・宮田 京平 |
歯科技工士 | 山口 潤 |
歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業

歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業は、全国の歯科診療所から報告されたヒヤリ・ハット事例を収集・分析し、その結果を広く提供することで、医療安全対策の推進を目的としています。
当医院は、医療安全の向上に貢献する取り組みとして歯科ヒヤリ・ハット事例収集に参加しております。